おはようございます
昨日は初夏のような天気でしたね(・。・)
昨日の天気とは変わって・・・曇り
雨も降ってくる予報となっております
今日も元気に「おはよー」と
ご来庵して下さいました父、母達
笑顔でご来庵して下さいました(^_^)
靴を脱ぎご自分の席へ向かいます
席に着いたら、手洗いうがいを、お願いします
健康チェック
体温、血圧を計ります(^_-)
朝会の様子(^o^)
本日も元気にスタート
何月、何日、何曜日ですか~
日付の確認しっかりできましたヽ(^。^)ノ
朝の合唱は・・・
「春の小川」を歌いました
毎日の日課
「ぼけたらあかん」の唱和
年をとったらでしゃばらず憎まれ口に泣き言に
人の陰口、愚痴言わず他人の事は褒めなはれ・・・
良いことがたくさん書かれていますので・・・
人生の目標としたいものですね(*^^*)
耳石の体操(゜o゜)
右に傾いて15秒左に傾いて15秒
毎日行っております(^_-)
そして真心3つのバンザーイ
今日も明るく、元気に、笑顔で、バンザーイ(*˙˘˙*)
体操は、ラジオ体操第1からスタート
立てる方は立位にて、座って行う方は座位にて
ご自分のやりやすい体勢にて行います( 厂•ω• )厂
上肢運動手、指先
椅子に座って安全に体操が出来ます
指には脳につながる神経が多いので指先を動かせば
脳にたくさんの刺激が伝わります(◍•ᗜ•́)
足を肩幅に軽くひらき・・・
膝と膝をくっつけます( •̅_•̅ )
くっつけた状態のまま足を上に持ち上げます
そのまま5秒間キープ
下肢運動体の機能を保っていくには
一定の運動が重要です(ू ˃̣̣̣̣̣̣o˂̣̣̣̣̣̣ ू)
使わない筋肉はどんどん衰えていってしまうので
それを防ぐ為にも筋トレが大切なんです
タオル体操は身体のどこが伸びているのか
意識する事ができます・:*。・:*三( o•ᴗ•)o
また両手でタオルを持つことでテコの原理を活用して
「ストレッチ効果」を高めることが出来ます
足、手にタオルをはさみ・・・
1、2、3、4、5・・・力を5秒間入れます
はい、力を抜いてリラックス୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭
八角形を想像し~୧(`•ω•´)୨⚑゛
目の前を八角形の形に腕を動かしていきます
「しりとり」行いました
お題は・・・食べられないもの
食べられる物ではなく食べられない物だけでしりとり
食べ物ならすぐにでてくるんだけどなぁ~
と父は考え中・・・ι(˙◁˙ )/
時間はたっぷりあるので良く考えてみてね
あるようでないような~~~
最後は食べ物が入り~「ん」の文字で
しりとり終了( •̑₀•̑ )ʺ̤
今日のランチメニューは・・・
キーマーカレー、串カツ(∩❛ڡ❛∩)
口腔体操誤嚥予防
の、ための「あいうべー」10回を行い
温かいうちにいただきました(◍•ڡ•◍)
午後も元気に体操からスタート
ご飯を食べた後は眠くなってしまいますね
身体を動かしてリフレッシュ₍₍(∩´ ᵕ `∩)⁾⁾
ラジオ体操第2からスタート
ラジオ体操は健康維持に最適な全身運動です
モニターを見ながら・・・
手、指先の体操も行いました(◍´ꇴ`◍)
バトンを持って、1、2、1、2
次の方にバトンを繋ぎます(*•ᗜ•ฅ*)
こっちこっち
こっち
とっさのカメラでも笑顔でハイ、チーズ
天気は曇り少し肌寒かったので
今日の歩行訓練は室内にて
音楽に合わせて歩け歩け( ◜ᴗ◝)و
父、考案
カウントペン
歩くたびにペンを1本また1本と
自分の歩いた週数が一目でわかる
レクは手工芸
前回の続きを行いました♫~♪\(♡ ´ ∨`♡)/♪~♫
折紙でやっこさんを~作ること7つ
作ったやっこさんを繋いでいきます
やっこさんの袖と袖を~
ハジとハジをのりでくっつけて~~~繋ぐ
細かい所はスタッフも一緒にお手伝い
きれいにせつぞくが出来るときれいなアーチ形に
やっこさんの変身
「できたよー」の声で
父、母達の方に向かうと・・・
かんせい
きれいなアーチ形に出来上がりました
作った父、母達の作品は幸望庵の中に
色とりどりのやっこさん飾りが
真心の幸望庵を明るく照らしてくれました
簡単に作れて可愛いので、是非作ってみてくださいね
今日のオヤツは手作りカップケーキ
チョコレート入りです(っ´ω`c)
皆さん美味しく頂きました
本日もご来庵ありがとうございました
また明日も元気に真心の幸望庵でお会いしましょう
気温の上がり下がりで体調を崩さない様に
体調管理に気をつけてくださいね
体験、見学お待ちしております♪₍๐•ᴗ•๐₎
真心の幸望庵でした