2021年01月28日
寒い日には・・✨
人生の先輩たちの憩いの場・・・
ようこそ慈しみの幸望庵へ
「三寒四温」
3日間くらい寒い日が続き、4日間くらい暖かくなる。
7日間の周期で繰り返され、三寒四温を繰り返しなが春に
なっていく・・・・🌸という意味ですが・・・
慈しみの幸望庵にも、紅梅の花が咲き始めました
テーブルには、ピンク色のサイネリアが色鮮やかに咲き・・
玄関先には冬の寒さに強いプリムラと、
たくましく泳ぐメダカちゃんがお迎えしています
「慈しみの幸望庵」のシンボルの花・・椿
少しずつ蕾が膨らんできました
春が待ち遠しいですね
昨日は暖かかったですが、今日はまた寒さが戻ってきました
慈しみの幸望庵では、この大型ストーブが皆様の冷えた体を
暖かくお迎えしています
360度何処からでも暖かく、「あったかいねぇ~」と
ご覧の通り、チョット一休み・・・・
ところで、この灯油をいれるポリタンクって赤色だけかと
思っていましたが実は・・・???
話の続きは後ほどに、最後の便が到着したようです
コロナ感染予防のための手指消毒をしてから、ご来庵です
先に到着された母達は、うがい手洗いが終ったら、
日常生活の機能訓練になる洗濯たたみのお手伝いがルーティン
豆乳バナナと鉄玉も毎日のルーティンです
皆様の健康維持と丈夫な体作りの為に「身体にイイコト」
続けています
艶々で粒が揃った上質なお米
炊く前から美味しそう
愛情込めて作ったお米を使って、今日も元気の素である昼食を
作って行きましょう
11時 調理スタートです
その前に、しっかりテーブルを消毒します
こちらのテーブルは「酢豚」担当
こちらは、副菜の「春雨サラダ」「餃子」「味噌汁」担当
みんなで協力、楽しく調理
ベテラン主婦が勢揃いなので、「酢豚」もご覧の通り・・
盛り付けも素晴らしい
「食べる事」は楽しみの一つです
しっかり食べて、コロナに負けない体を作りましょう
免疫力アップのきのこ類
今日はしいたけ・しめじ・えのきがたっぷり入っていますよ
午後のレクをしている間に、おやつ作り
寒いので、ホカホカふっくら蒸しパンを作っていま~す
真剣に取り組んでいる姿をご覧下さい
手工芸は、手先を使い、脳を活性化させてくれますよ
協力しながら、「節分」に向けてのカレンダーを製作中
「これはどうするのかな?」
集中する事も大事ですね
完成した作品を見て、お互いが褒めたたえます
一人ひとりに個性があるように、出来上がった作品にも
その人らしさが出るようです
優しい鬼が出来ましたね
手作りおやつは大好評
蒸したてなので、ホッカホカ
外を見てみると雨模様・・・
東京浅草は雪景色でした
ポリタンクの話ですが・・・
関東・甲信越や東北は赤のポリタンク、北海道や中部から
西のエリアは青のようです
ちなみに灯油用ポリタンクは、素材は決められていますが
不透明であれば色の規定はないようです
石油ストーブは空気が汚れますので、こまめな換気が
必要です
コロナ感染防止の為にも、慈しみの幸望庵では定期的な換気
を行って、利用者様の安全を一番に考えています
本日もご来庵頂き、ありがとうございました
