2020年11月27日
健康・・ありがとう✨
人生の先輩たちの憩いの場・・・
慈しみの幸望庵へようこそ
今日も皆様の笑顔を守るため、そして輝く時間を過ごして頂くため、
新型コロナウイルス感染防止に努めさせて頂きます
焼酎につけ、渋抜きをした柿
とっても甘く、とろけるような触感に熟しています
渋柿が何故、甘くなるのか?? 不思議ですよね
それは・・・( ^ω^)・・・
渋みの正体は「タンニン」という成分
タンニンは水溶性で、唾液と反応して渋みを感じます
実は、甘柿にもタンニンが含まれていて、甘柿は成熟すると
出てくる「アセトアルデヒド」という成分がタンニンと
結合して、渋みを感じなくしてくれる様です
焼酎に含まれるアルコールは、渋柿に触れると、アセトアルデヒド
が発生しタンニンと結合し、渋みを感じなくしてくれます
「化学反応」を利用した「渋」の退治法ですが、
本当に先人たちの知恵は、素晴らしいですね
「身体にイイコト」継続中・・
皆様大好き、「豆乳バナナ」・・体に栄養
心に幸せを届けます
今日の元気の源・・慈しみ定食
献立は、 親子丼 白菜と油揚げのポン酢和え
みかん
一人ひとりが役割を持って、取り組みます
衛生面にも気をつけ、肉専用のまな板を使い、しっかり消毒殺菌して
います
自分たちで作った料理は、安全で安心ですね
ポン酢和え担当のみちよさんとのぶこさんは、
盛り付け、配膳まで行います
洗い物・・・
配膳・・・
セッティング・・
盛り付けが出来たら、お食事の時間です
調理が終った後も、整理整頓をして、自分が出来る事を
継続しています
「和食」・・
和食は、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されました
「食べる事」・・・幸せな時間ですね
健康であることに、感謝です
「孤食」ではなく、大勢で食べる食事だからこそ食がすすみ
心にも体にも栄養が届くのですね
午後のレクは、クリスマス飾り・・
もうすぐ12月・・・月日が経つのは早いですね
世界中の人達が、幸せに暮らせますように・・・
新型コロナウイルスが終息しますように・・・
願いを込めて
おやつの時間です
「柿」が大好きな母は、とっても嬉しそう・・
美味しいものに、言葉は要りませんね
集中して、召し上がっていますね
四季折々の自然の恵みを頂き、感謝の気持ちと共に
昔から受け継がれてきた日本の食文化・・・
これからも、レクリェーションに「調理」を取り入れ
和食を楽しみ、健康維持に努めさせて頂きます
ご来庵頂き、ありがとうございました
