2020年07月11日
写真アートで照れ笑い☺
ようこそ慈しみの幸望庵へ
朝から、降ったり止んだりの不安定なお天気です
来週も暫くはお天道様が見られないようですね
雨が降って喜んでいるのは、田んぼの稲
カエルの合唱も、毎日賑やかです
ダリアも愛らしい色彩で、皆様をおもてなししています
自然の色は、本当に美しいですね
7月の幸望庵カレンダー
皆様あっての慈しみの幸望庵です
「本日もご来庵、ありがとうございます」
ジメジメ、ジトジト、湿度が高いこの時期。
これからは食中毒が起こりやすい季節になります
夏場は菌が繁殖しやすいだけでなく、身体の抵抗力や
免疫力も落ち気味です
①つけない・・・細菌やウイルスを食品や調理器具に
つけない
②増やさない・・食品は室温に置かず、冷蔵庫で管理
③殺菌する・・・生ものをできるだけ控え、加熱した
ものを食べる
食中毒予防のための3原則です
慈しみの幸望庵では、旬の物を温かいうちに召し上がって
頂くために、レクリエーション活動として「調理」を
行っています
「調理」は調理の工程を考えながら、手順よく時間内に
仕上げ、手先を使ったり、移動して食器を運んだり、
量を考えて盛り付けをするなど、全身を使います
もちろん、衛生面に注意して行い、肉専用のまな板を使い
毎回殺菌消毒しています
一人一人が役割を持ち、
参加されています
野菜の下ごしらえには、皆様包丁を使いますが、一度も
ケガをされた事はありません
切れない包丁は、ケガのもと・・・
オーナーのお心遣いで、包丁研ぎも頂きました
「感謝」です
誰かのために、一生懸命になる事って、素敵ですね
協力する事も、素敵ですね
「みんなで協力、美味しい昼食」を召し上がって頂いています
盛り付けも順調のようですね
調理が終ったテーブルは、消毒してから片づけます
あったかシチューをよそったら、席について
「いただきます」
お食事前の、素敵な笑顔が咲きました
よく噛んで、ゆっくり食べて下さいね
素敵な「笑顔」に、ありがとう
食欲旺盛な父と母をご覧ください
ちょっと一息、ブレイクタイム
クイズに挑戦
「最も栄養価の高い果実」としてギネスブックに認定されている
ものは、どれでしょう?
1. トマト
2. アボカド
3. バナナ
4. マンゴー 答えは最後に・・
午後は、手工芸
あらあら 自分の顔が・・・
斜めから見ると、笑顔の自分
反対から見ると、「慈しみの幸望庵」が・・・
自分の顔に照れる母・・
自分だけの「写真アート」が出来ました
たくさんの笑顔に囲まれて、元気を頂きました
お父さんは、ちょっと照れくさそう・・
今日のおやつは「イチゴのケーキ🍓」
体操が終わったら、そろそろ帰りの時間です
午後になり、日差しが見えて来ました
梅雨明けが待ち遠しいですね
明日は休庵日となります。
来週もまた、元気で素敵な皆さんに会いに来て下さいね
クイズの答えは( ^ω^)・・・2.アボカドでした
